SSブログ

要求管理ツールのまとめ [ツール調査]

バグ管理ツールと似たようなものとして、要求管理ツールがある。

いままで知っているのをまとめた。
(日本でニュースリリースなどを出しているもののみ)

製品名 開発元 販売元 URL
CaliberRM Borland Borland http://www.borland.com/jp/products/caliber/index.html#caliberrm
Optimal Trace 米国コンピュウェア(SteelTrace) 日本コンピュウェア株式会社 http://www.compuware.co.jp/products/optimaltrace/
OSRMT OSS OSS http://www.osrmt.com/
RaQuest SparxSystems Japan SparxSystems Japan http://www.raquest.jp/
RequisitePro IBM (Rational) IBM http://www-6.ibm.com/jp/software/rational/products/req/reqpro/
Serena RTM Serena Serena http://www.serenainternational.com/JP/Products/rtm/home.asp
Telelogic DOORS Telelogic Telelogic http://www.telelogic.com/jp/products/doors/

ASP型のバグ管理システム+検索 でおもしろいことが出来ないだろうか? [バグ管理ツール]

現在のASP 形式のバグ管理システム(ツール)は、いくつかあるが、
ユーザはバグの情報を預けても、ユーザにメリットになるようなことがない。

一方、Google の GMail のように、メールを預けると、どこでも見えるというメリット以外に、
各個人に合わせて情報の広告が出る、検索が簡単など、いろいろユーザに対してメリットがある。

だとすると、ASP形式のバグ管理で、
バグ情報を預けたら、そのバグに関連する情報が検索しやすくなるや、
他のユーザのバグの内容はみれないけど、そのバグ情報にアクセスした他のユーザが
検索したキーワードやURLなどを、見れるようになれば、
バグの解決の手助けになり、ユーザがバグ情報をASPに預けるメリットが出るのではないだろうか?

「Google Code Search」と連携しても良いだろう。

このようなASP型のバグ管理システムが、理想かもしれない。
Google が作らないかな?
または、Google の インタフェースを使って、できるかも。


バグ斬り [バグ管理ツール]

先ほど、手元に来た記事から。

新しいバグ管理システム「バグ斬り」(亜才株式会社)

「日本で企画、中国で開発ということで、今年3月発売予定。
ユーザ数でなく、テストフェーズ毎に作成するバグ票を束ねた「バグ台帳」の数で課金。
また、無償版もある」とのこと。

検索したところ、
http://vfj2007.smrj.go.jp/kigyo/company_detail.php?company_id=166
にしか情報がなかった。

どのようなバグ管理システムか楽しみだ。

しかし、無償版があって、どれだけ売れるのだろうか・・・なぞだ。


要求管理システム、テスト管理システムと連携する障害管理システムの「ソフトウエア開発管理システム Qualityflow」 [バグ管理ツール]

ソフトウェア開発管理システム「Qualityflow」
ニュースリリース http://www.screen.co.jp/press/NR061130.pdf
製品概要 http://www.screen.co.jp/ten9/products/index.html

要求管理システムとテスト管理システム・障害管理システムの3つを含んでいて
それぞれ連携するとのこと。

しかし、1セット 600万円では、どんなシステムなのか試して見ようにも、高価すぎる・・・


AdventNet QEngine 6.6 のIssue Manager [バグ管理ツール]

さらに、数日前のニュースリリースだが、

アドベントネット、自動テスト・ツール「AdventNet QEngine」をバージョンアップし発売

製品詳細

この QEngine の中の Issue Manager がバグ管理ツールの機能を備えている。
さらにスケジュール管理機能もあるらしい。

AdventNet って、SNMP のライブラリの会社だとばっかり思っていた。
このような製品も販売していたのは始めて知った。

でも高そう。


Eclipseプラグインで実現するバグトラッキングシステム「Papilio」 [バグ管理ツール]

新しいバグトラッキングシステムが発表された。

株式会社 バルテック 『Papilio -バグトラッキングシステム-』を発表
詳細

オープンソースであり、無料で使用することが出来るとのこと。

・サーバ構築不要
・LAN環境でのみ使用することによる機密性の確保
・インストールはプラグインファイルをコピーするだけ
などの特徴は BugLister とも共通する思想がありますね。

また、インタフェースを Eclipse にしたのは良いアイディアかもしれない。

「各端末でお互いに同期し常に同じデータを保持するという手法」は
サーバクライアント方式とは違う。
面白いかもしれない。


オーケストラとプロジェクト [その他]

ここ最近、プロジェクト管理の本を読んでいる。
また、いろいろ本を読んでなんとなく気づいたことだが、

「オーケストラとプロジェクトは似ているのではないか」

ということである。
・オーケストラは練習が多く+本番は一瞬
・プロジェクトに練習は見えない。
と言う違いはあるが、
・人の技能によるもの
・みんなの作業の集大成が完成品
・分散と集権

などなど似ているのではないかと思う。
今後、もっと掘り下げて考えて行きたいと思う。


cron で実行されるときの言語環境 [その他]

linux で遭遇した現象の話

レンタルサーバ上で検索を実現するために、ローカル linux PC で namazu のデータを作っている環境がある。

namazu データを作り、ftp で転送するシェルスクリプトを当然作り、手順を間違えないようにしている。そして、このシェルスクリプトをcron で一日1回実行するようにしている。

このような環境で動作を始めてから、数ヶ月経って、以下のようなクレームが来た。

「更新したファイル・新しいファイルが検索対象となっていないように見える」

確認すると確かに、検索対象になってないように見える。
ためしに、手でシェルスクリプトを実行すると、「あれ?」きちんと検索対象となっている。

タイムスタンプが変になっているのか?元ファイルを windows からコピーしているので、それが変なのかなどいろいろ調査したが良く分からない。

しかし、先日やっと解決した。

cron でシェルスクリプトが実行するときに、LANG=C であったようなのだ。もちろん、linux OS 自体の環境は LANG="ja_JP.eucJP" と日本語環境になっているのだが、cron で呼ばれたときはそうでなかったらしい。なので、手で実行したときと、cron で実行したときで結果が違っていたのである。

調べると、確かに、英単語を検索対象にしたときは、きちんと検索対象になっていた。さらに、namazu を実行したときに表示されるメッセージが、手で実行したときは日本語、cron でのときは英語になっていた・・・気づかなかった^^

今後は cron の時の環境にも、より気を使うようにしなければ・・・


Word のサイズ問題 [その他]

バグ管理ツールとは関係ない話題

作成していた Word 文章のファイルサイズがどんどん大きくなる現象に、
かなり前から悩まされていた。それがファイルサイズを圧縮(削減)することが
今日でき、問題が解決したので、メモっておく。

http://support.microsoft.com/kb/825576/JA/ を参照にいろいろやっていた。

今までやったが、それほど減らなかった事
・「変更の履歴」を取っていたため、「ドキュメント内のすべての変更を反映」を行う
しかし、それほど減らなかった。

今日やって解決したこと
・ファイル->版の管理で、保存されている版をすべて削除
かなり前の日付の版があったので、ファイルコピーしてから、版を削除してみた。
(保存していた版は一つだったので、すべての版がなくなった)
!!!劇的にファイルサイズが減少 (22M -> 5.3K) なんと 40分の1 くらいに!!!

どうやら、Word は、保存してある版がひとつでもあると、それからのすべての変更履歴を保存しているらしい。その変更がたとえ「ドキュメント内のすべての変更を反映」で反映されていてもだ。

そうとしか考えられない。

版の管理だから、その版のデータが保存されていて、変更履歴は関係ないと思っていたのだが、そうではなかった・・・だから、変更を行う毎に、どんどんファイルサイズが増えていたのだ。

あー。これで word ファイルが圧縮され、やりとりにメールが使える。


各社のバグ管理ツール [バグ管理ツール]

各社のバグ管理ツール
http://www.empirical.jp/blog/index.php?e=66

このBlog を書いた人個人の感想か、調査結果か、EASE(http://www.empirical.jp/) の EPM(http://www.empirical.jp/research/epm.html) というところが、調べた結果かはわからないが、
そもそも、この分野ではメジャーなものというのが存在しない。
とのことである。私も個人的感想だが、そのように感じる。

先日書いたが、最近も新しいバグ管理ツールが発表されたり、検索すれば山ほど
バグ管理ツールは見つかるからである。

今後どんなツールが出てくるかも楽しみでもあるが、販売者としては出てきて欲しくもない。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。