SSブログ
バグ管理ツール ブログトップ
前の10件 | -

バグ管理ツールの本が出たとのこと [バグ管理ツール]


実践バグ管理―プロジェクトを成功に導くための

実践バグ管理―プロジェクトを成功に導くための

  • 作者: クジラ飛行机
  • 出版社/メーカー: ソシム
  • 発売日: 2009/03
  • メディア: 単行本


久々にバグ管理に関する書籍発行の情報を得た。

過去の記事 「Severity の訳」「ふたたび、優先度と重要度と緊急度のお話」で話題にした priority と severity の話や 開発プロセスにおける、バグ管理の話が書いてあるようである。

入手して一読したら、感想などを書きたいと思う。

Adobe Flex での WEBバグトラッキングシステム [バグ管理ツール]

以前に発見していたのだが、blog に書くのを忘れていたらしい。

Adobe Flexを採用したWEBバグトラッキングシステム FlexBTS
http://www.flexbts.net/

Flex を採用しているため、使い勝手はよさそうです。
使用料は一切無料とのことです。

気になる方は一度使ってみると良いかも。


TODO管理や課題管理として、バグ管理ツールの利用が増えている? [バグ管理ツール]

以前からなのかも知れないが、ここ一年くらい、バグ管理ツールを課題管理やTODO管理・プロジェクト管理に使う例や、そもそも、課題管理ツールや、(プロジェクト)進行管理ツールとして発表する例が増えている気がする。

○グルット(2007/07/25)
プレスリリース:http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=165768&lindID=1
ホームページ:http://www.timedia.co.jp/gurutaw/index.html

○fixdap(2007/12/18)
プレスリリース:http://japan.internet.com/busnews/20071218/1.html
ホームページ:http://fixdap.com/

もちろん、バグ管理ツール(BTS)を課題管理、TODO管理に使うのは有効だと考えている。
(BugLister でもTODOを管理するなどは想定済み)


Think IT の12月の特集は「バグ管理の作法」 [バグ管理ツール]

Think IT の12月の特集は「バグ管理の作法」ということで、
「BTSから運用方法まで、バグ管理を徹底解説!」ということだ。

http://www.thinkit.co.jp/channel/bug.html
(Think IT バグ管理チャンネル)

いままで、このようにバグ管理に焦点を当てた WEB サイトというのは、ほとんどなかったように思えるので、メジャーなところで、このような特集が行われるのは、バグ管理に注目があつまるいい機会ではないかと思う。

ざっとみたところ、BTS(バグトラッキングシステム)を使っている人には、
【バグ管理の作法】バグ管理のノウハウ
第2回:紙か? Wordか? Excelか? BTSか?(http://www.thinkit.co.jp/free/article/0712/2/2/)

第3回:バグの優先順位はこう付けろ!(http://www.thinkit.co.jp/free/article/0712/2/3/)

などから読むのが良いのと思う。

(最近、ねたが無かったので、blog の更新をしてなかったが、ねたがあり次第更新したいと考えています。)


Bugzilla 3.0 [バグ管理ツール]

Bugzilla 3.0 が 2007年5月9日に発表されていたらしい。

http://japan.internet.com/webtech/20070511/10.html

どう変わっているか調査しなければ・・・


バグにそもそものプライオリティなんかないんだ。 [バグ管理ツール]

メーリングリストに流れていた、バグについての考え方を記述したブログを発見した。

サン流だけど一流のバグ管理心得
http://recompile.net/2007/02/post_30.html

沢山のバグを管理する時の心得が書いてある。
・バグのプライオリティは我々(バグの発見者?修正者?)の決定
・バグの優先度は、意思決定プロセスの結果
・「ターゲットリリース」のところに、それまでに直そうとするリリースのバージョンを書いておこう。
・バグをカテゴリーにわけるのは管理できるようにしているんだ。
・バグを報告するときにおぼえておこう。バグを割り当てるときにおぼえておこう。バグを評価するときにおぼえておこう。

ツール的な面から見ると、
・優先度、重要度を管理
・修正バージョン、ビルドを管理
・カテゴリを管理
・バグに関係する人がみんな、同じ意識を持つ。
ってなところを行うって事かな?

上記を手助けするのがバグ管理ツールなんだな!と思う。


開発の現場 vol.008 でのバグ管理ツール [バグ管理ツール]

開発の現場 Vol.008

開発の現場 Vol.008

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2007/04/12
  • メディア: 大型本

今号はソフトウェアテスト press か? と間違うような、テストに関する話ばかりの一冊。(ソフトウェアテスト press とは出版社が違うけどね・・・)

テストに関するさまざまなことが書かれているが、バグ管理ツールに関するものだけをピックアップ。

P.58 失敗例3:障害管理システムの不備・BTSの導入
P.66 障害管理ドキュメント・BTSのメリット・おすすめのBTS

ぐらいかな?

個人的には、P.90 の「品質は作りこめ!」という言葉に共感したが、
単体テスト・静的テストを重視。というのはちょっと拍子抜け。

もっと前の、要求にかんするところから、やる必要があるとおもっているので、そう思うのかもしれないが・・・

あとは、P.170の「”例外の掟”をマスターしよう」というのは、結構いいところを突いていると思う。
ここら辺は、もやもやしているが、なんとなく自分の中で良い結論が出ていないところなので、参考になった。


Eclipseプラグインで実現するバグトラッキングシステム Papilio [バグ管理ツール]

Eclipseプラグインで実現するバグトラッキングシステム(BTS) Papilio
http://www.valtech.jp/papilio.htm

サーバ構築不要・完全フリー、オープンソース・完全日本語対応
ということだ。

BugLister もそうだが、サーバ構築不要は、小さいプロジェクトなど、
サーバ構築に手間を掛けたくない人には便利とおもいます。

さらに、このPapilio はEclipse プラグインということなので、
Eclipse を使っている人には便利なのではないでしょうか?


ASP型のバグ管理システム+検索 でおもしろいことが出来ないだろうか? [バグ管理ツール]

現在のASP 形式のバグ管理システム(ツール)は、いくつかあるが、
ユーザはバグの情報を預けても、ユーザにメリットになるようなことがない。

一方、Google の GMail のように、メールを預けると、どこでも見えるというメリット以外に、
各個人に合わせて情報の広告が出る、検索が簡単など、いろいろユーザに対してメリットがある。

だとすると、ASP形式のバグ管理で、
バグ情報を預けたら、そのバグに関連する情報が検索しやすくなるや、
他のユーザのバグの内容はみれないけど、そのバグ情報にアクセスした他のユーザが
検索したキーワードやURLなどを、見れるようになれば、
バグの解決の手助けになり、ユーザがバグ情報をASPに預けるメリットが出るのではないだろうか?

「Google Code Search」と連携しても良いだろう。

このようなASP型のバグ管理システムが、理想かもしれない。
Google が作らないかな?
または、Google の インタフェースを使って、できるかも。


バグ斬り [バグ管理ツール]

先ほど、手元に来た記事から。

新しいバグ管理システム「バグ斬り」(亜才株式会社)

「日本で企画、中国で開発ということで、今年3月発売予定。
ユーザ数でなく、テストフェーズ毎に作成するバグ票を束ねた「バグ台帳」の数で課金。
また、無償版もある」とのこと。

検索したところ、
http://vfj2007.smrj.go.jp/kigyo/company_detail.php?company_id=166
にしか情報がなかった。

どのようなバグ管理システムか楽しみだ。

しかし、無償版があって、どれだけ売れるのだろうか・・・なぞだ。


前の10件 | - バグ管理ツール ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。